


グローバル化の今こそ、日本の伝統芸術である書道を学んでみませんか?
当教室では、基本的な筆の持ち方や書き方から始め、徐々に漢字やかな(仮名)の書き方を学んでいきます。また、墨や筆、美しい料紙など、書道を通じて日本の美しい文字文化に触れることができます。
書道教室は文字をきれいに書くだけの場所ではありません。
自己表現や創造性を培うことができるため、満足感や充実感が得られやすくなります。また、書道のように手や指を使うことは脳の働きを活発にし、やる気や幸福感が得られ、集中力もアップするといわれています。つまり、日常の忙しさから解放され、心の安らぎを見つける場所でもあります。
書道を学び、その魅力を体感してみてください。
イベント情報
大人専用、初めてのお習字 & 本格的に書道【書道教室 瑞筆】

書いた字がほめられた、日本の文化に興味がでた、友達ができた、張り合いが持てた…
こんな風に、筆を持つことで何かしらいいことがあったという人や状況が少しでも増えればいいと願って「瑞筆会」と名付けました。
大人専用、少人数制で、初心者から本格派まで丁寧に指導します。自分らしい書道を楽しみませんか。
こんな方に


まずは手軽にペン習字から始めてみませんか? 普段書く字が整うため、字をほめられるようになりますよ。


字を書くことに向き合っている間は他のことを考えなくなるため、リフレッシュできますよ。


書には3千年の歴史があります。
まずは、昔の優れた書から学ぶ古典臨書から始めてみましょう。
受講内容・クラス設定・料金
対象: 高校生以上
時間: 1回 90分(目安)、月2回
- 4人までの少人数制、気になったことも気軽に質問できます。
- 墨の磨り方や筆づかいなどきめ細かく指導します。
- 基本はおさえつつ、あなたらしさを活かした素敵な字が書けるようにサポートします。
- 古典臨書や作品制作、展覧会出品でレベルアップを図ります。
- 競書誌代、検定用紙・半紙・墨汁・筆などのお道具代、展覧会出品料等は別途料金となります。
- 筆や硯などの書道道具や紙をご用意する「手ぶらオプション」あり。道具をそろえたり、筆を洗ったりする手間がありません。
エントリークラス(初心者~準初段)
お月謝: 5,500円
内容: 漢字(ひらがな・楷書・行書) ・ かな ・ ペン
- 初めての方、大人になって書をまたやり直したい方。
- 漢字・かなの場合は半紙サイズのレッスンを通して基本的な力を養います。
スタンダードクラス(初段~)
お月謝: 7,700円
内容: 漢字(ひらがな・楷書・行書・草書・隷書) ・ かな ・ ペン
- さまざまな書体や、大きなサイズの作品制作に挑戦したい方。
- エントリークラスの内容に加えて、古典(中国や日本の優れた書)の学習により、技術の向上を目指します。
オプション
手ぶらオプション
料金: 1,100円/月
道具のお手入れは書道の基本ではありますが、次のようなニーズにお応えして手軽に書道に触れていただきたいとも思っています。
- お手入れの時間がをとれない…
- 墨が付いた筆を洗ってシンクを汚したくない…
- さまざまな道具を試したい
そこでお道具に関するお悩みを払しょくする「手ぶらオプション」をご用意しました。筆、墨、硯、紙の4つの文房具(文房四宝)のほか、下敷きや文鎮など、毛筆のお稽古に必要なお道具をすべてお貸しします。
肉筆お手本代
ご購読中の競書誌の内容以外の肉筆お手本は有料です。
競書誌の購読について
体系的な学習のサポート、段級位認定によるモチベーションの向上、師範資格取得によるキャリア形成などに役立つため、競書誌の購読は有効です。
競書誌はご自身の目的やレベル、興味に応じて「日本習字」「書聖」「正筆」よりお選びいただけます。
また、既にほかの教室に通われている方のセカンドオピニオン的なアドバイス、独学でされている通信の競書誌の指導も行います。お気軽にご相談ください。
開催場所・日時
埼玉県川口市東川口
(JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線 東川口駅から徒歩9分)
月~水曜日 10:00~17:00(1回90分、月2回)
体験のお申し込みや各種お問い合わせ
ただいま 2025年4月生 を募集中です。
体験レッスン(要予約)
時間: 1回 60分(目安)
料金: 1回 1,000円(ご入会の場合は初月の月謝に充当)
- 講師や教室の雰囲気を確かめたい方
- 書道経験の有無や取り組みたい内容、書きたい語句などを伺い、練習する内容をご提案いたします。
- お道具はご準備します。手ぶらでいらしてください。
フォームよりお問い合わせください。
書道講師の派遣
書道講師のご依頼もお受けしています。
各詳細につきましては お問い合わせフォームよりご相談ください。